運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

一方で、実はこの問題難しいのは、先ほどのまた著作権の話にもなるんですが、今回、教育目的における公衆送信権、送信に関しては緩和されて使えるようになりましたが、その教育目的というところも難しくて、じゃ、成人になった場合、それを引き継ぐと、多分、教育目的送信としていわゆる取っていたものができなくなる可能性もあると。この辺の整理を是非していただきたいと思うんですが。  

山田太郎

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

諸外国なんかですと、違法サイトと知りながらリンクを貼るという行為がそのまま公衆送信権侵害になるというような理解がありまして、ちょっと私は常にそれでいいのかなと思ったりするところがあります。したがいまして、今回の改正、特にそのリーチサイトのところは大変国際的にも注目されるべきものだというふうに思います。  

上野達弘

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

従来、リンク設定行為はURLの送信でございまして、著作物送信する公衆送信権侵害するわけではない、個々の権利について限定的な解釈を採用するという著作権法上、権利侵害に当たらないというふうにされて、また、共犯とは、正犯実行行為を介して結果の発生を促す必要があり、正犯実行行為アップロードの時点で終了していて、その後のリンク設定では共犯は成立しない。

山本和嘉子

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

現行法におきましては、委員指摘のように、侵害コンテンツへのリンク提供は、公衆送信権を直接侵害する行為ではない。そして、一定の悪質の場合に、公衆送信権侵害幇助に該当する可能性がある。なり得ないという見解とお話しでございましたけれども、これは裁判例で判断が分かれているところでございまして、私どもの方といたしましては、幇助に該当する可能性があるにとどまっているという状態だということでございます。  

今里讓

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

著作権法上、著作権者には、複製権譲渡権、また公衆送信権などの権利が付与されております。  具体的に申し上げますと、例えば、データベース著作物について、ディスクなどにコピーをして公衆に販売する行為、また、インターネットなどを通じて公衆送信したりする行為につきましては、原則として、当該データベース著作物権利者許諾が必要になる行為ということになります。

永山裕二

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

先生が今おっしゃるところは、どういうところに問題があったかと申しますと、要するに、電子書籍出版権の構成として、複製権公衆送信権とを一体的に構成するのか、分けるのかということであったわけですけれども、御存じかとは思いますが、一応条文上は一つの規定の中でつくり上げておりまして、ただ、クリエーターの先生、例えば作家の先生は、一体型にしてしまうともう自分たち権利がなくなるので、それはちょっと考え直してほしいというようなこともあり

土肥一史

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

また、一九九〇年代の私的録音録画補償金制度公衆送信権、送信可能化権譲渡権技術的保護手段権利管理情報というのがございます。また、二〇〇〇年代に入りますと、実演家人格権音楽レコード還流防止措置、罰則の強化というものが改正で行われてきました。また、二〇一〇年代になりますと、違法送信からの録音録画を対象としたもの、また電子書籍に対応した出版権というものがございます。  

西岡秀子

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

著作権法におきましては、複製権演奏権公衆送信権など、利用行為ごと権利が定められております。著作権法第二十二条、これは演奏権を規定しておりますけれども、二十二条では、著作物公衆に直接聞かせることを目的として演奏する場合には、原則として著作権者許諾を得る必要があるということになってございます。  

永山裕二

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

契約に際して、原則として出版者が両方の権利設定するということを推奨していけば、出版者公衆送信権を専有することとなり、インターネット上の海賊版に対して差止め請求等を行うことができることになります。  しかし、著作権者の立場に立って考えてみますと、契約締結時に電子出版することを考えていない場合や、逆に、したくない場合も考えられるわけであります。

小坂憲次

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

だとすれば、自然の考え方というか、そういう形でいけば、公衆送信権電磁的記録としての複製権をセットにして初めて必要最小限権利と言えるのではないかというふうに思うんですけれども、公衆送信権だけ取り出してしまうということは、この必要最小限にすら満たないことになるのではないかという懸念といいますか見方ができるかと思うんですけれども、これについてはどうですか。

中川正春

2009-06-11 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

国立国会図書館長長尾真君) 今御指摘のありましたように、私ども、現時点では公共図書館に対してデジタル資料送信することは著作権法上できないという状況でございまして、これを何とかできるようにしたいと、できないかということを思っておるわけでございますが、これにつきましては、著作者あるいは出版者とよく話合いをした上で了解を取り、そして公衆送信権によって妨げられないような形で送ると。

長尾真

2006-03-14 第164回国会 衆議院 法務委員会 第5号

また、今委員指摘のとおり、同様の著作権侵害事案について、ウィニーが不特定多数者によって著作物公衆送信権侵害するデータ送受信に広く利用されている状況にあることを認識しながら、その状況を認容し、あえてウィニー自己の開設したホームページ上に公開して、これをダウンロードさせて提供し、もって犯行を容易にさせてこれを幇助したという事実で公判請求され、現在、公判係属中の事案もあると承知しております。  

大林宏

2006-03-14 第164回国会 衆議院 法務委員会 第5号

もちろんこれは、すべてがウィニー絡みだというわけではありませんが、この中には、やはりウイルスを利用して映画等データを取得して、それを別途CD等につくり直して、その海賊版をまたインターネットオークション等を利用して売っていく、そういう形のものが含まれておりますし、また、十五年には、先ほど来出ておりますように、京都府警察において、映画ゲームソフト著作物公衆送信が可能な状態にして著作権法に定める公衆送信権

竹花豊

2006-03-14 第164回国会 衆議院 法務委員会 第5号

これは、先ほども申し上げたとおり、ウィニーが不特定多数者によって著作物公衆送信権侵害するデータ送受信に広く利用されている状況にあることを認識しながら、その状況を認容し、あえてウィニー自己の開設したホームページに公開して、これをダウンロードさせて提供した、これが幇助犯に問われております。  

大林宏

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

尾辻国務大臣 率直に申し上げますけれども、次に、字幕手話の付与、公衆送信権についてもお尋ねいただくとお聞きいたしておるものですから、そのことを率直に申し上げたんですが、今のお尋ねの件、字幕翻案権とそのこととはほとんど同一の考え方になるものですから、一緒に答えさせていただいてもいいか、次のお尋ねですから……(川内分科員「結構です。

尾辻秀久

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そこで、具体的に、録音図書公衆送信権についてのお話がございましたから、そのことについて申し上げたいと思います。  御指摘録音図書インターネット等で配信することにつきましては、現在、点字図書について認められていることもあり、視覚障害者方々が自宅などで聞くことができれば、視覚障害者方々のさらなる情報入手の機会の拡大につながり、視覚障害者方々の福祉の増進に寄与すると考えております。

尾辻秀久

2004-10-21 第161回国会 参議院 予算委員会 第3号

けないで、著作権者著作権を有するゲーム映画著作物の各情報につき、そのハードディスクにこれらの情報が記録されているパーソナルコンピューターで、インターネットに接続された状態の下、ファイル共有ソフトウィニーを起動させ、同コンピューターにアクセスしてきた不特定多数のインターネット利用者に自動公衆送信し得るようにし、各著作権者著作権侵害した際、これに先立ち、ウィニーが不特定多数者によって著作物公衆送信権

大林宏

2004-05-26 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

○吉田政府参考人 お尋ね事件は、京都府警察において昨年十一月に、ファイル共有ソフトウィニーを利用した著作権法第二十三条一項に定める公衆送信権侵害した事犯で検挙した二人の幇助犯として、本年五月十日、同ソフト開発者を逮捕した事件と承知しております。  この事件につきましては、現在捜査中であり、具体的な捜査内容については答弁を差し控えさせていただきますが、捜査支障ない範囲で申し上げます。  

吉田英法

2004-04-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

これは要するに、十九世紀、二十世紀著作権法制のままずっと、しかし例えばインターネット送信権とか、そういうことに対して、毎年対応しなきゃいけないんで本当に現場の方は大変だと思いますけれども、そろそろきちっとそうした新しい情報文化社会あるいはインターネットデジタル社会ということを前提にして、今申し上げたようなきちっとした制度設計権利設定権利設計というものができる著作権法の構えにしてもいい時期

鈴木寛

  • 1
  • 2